バレンタインは手作りお菓子で盛り上がろう!ランキング2つはコレ!

この記事は2分で読めます

バレンタインチョコ2

 

ここ最近、バレンタイン市場は伸び悩んでいるという記事を目にしました。

 

 

今はハロウィンよりも盛り上がりに欠ける時代なんですね!

私の青春時代、バレンタインデーは一大イベントのひとつでした。

 

 

「私、○○君にチョコレートをあげる!」という周りの女子たちの意気込みは凄かったですし、準備にウキウキ、当日はドキドキといった楽しみがありましたね。

 

 

でも時代は変わっても、バレンタインデーに手作りのお菓子を作る人はまだまだ多いはず!

友達と交換したり、子供と一緒にパパに作ったりしますもんね。

 

 

そこで今日は、バレンタインに手作りしたいお菓子のランキング上位2つを書いていきたいと思います。

作り方も載せていきますので、是非読んで作ってみてくださいね!

 

 

 

ランキング第2位!SNS映えにオススメ!チョコバナナ

バナナチョコ

 

カワイイのを作ってSNSに載せるなら、チョコバナナがオススメです!

作り方もとっても簡単ですよ。

 

【材料】バナナ5本分

  • 市販の板チョコ3枚(約150g)
  • バナナ5本

 

トッピング用品(チョコペン、カラーシュガー、チョコスプレー、アラザンなどはお好みで選んでください。カラフルなものがオススメです!)

 

【作り方】

  1. 板チョコを細かく刻んで、ボウルに入れる
  2. 約50~60℃のお湯を沸かして、湯せんにかけて溶かす
  3. バナナの皮をむいて、持ち手(割りばしやピックなど)をつける
  4. 溶かしたチョコレートをたっぷりつける
  5. トッピングをつけてデコレーション!
  6. 冷蔵庫で約30分冷やして出来上がり!

 

バナナをイチゴやマシュマロにしても可愛くできますよ!

バレンタインチョコ手作り3

 

 

 

ランキング第1位!しっとり美味しい!ガトーショコラ

ガトーショコラ

 

私は個人的に、ガトーショコラが手作りできたら「趣味はお菓子作りです!」って胸を張れるレベルだと思っています。

 

 

表面はサクッと、中はしっとりして美味しいので大好きです!

 

【材料】直径15cm丸型1つ分

  • 市販の板チョコ3枚
  • 卵2個
  • グラニュー糖70g(半分の35gずつに分けておく)
  • バター80g
  • 薄力粉35g
  • 粉糖 適量
  • バター(型に塗る分)

 

【作り方】

  1. 板チョコを細かく刻んで、バターと一緒にボウルに入れる
  2. 約50~60℃のお湯を沸かして、湯せんで溶かす
  3. 卵を割って、黄身と白身に分ける(白身は冷蔵庫で冷やしておく)
  4. ボウルに卵黄とグラニュー糖35gを入れて、約60℃の湯せんにかけながら、白くもったりするまで泡立てる
  5. 溶かしたチョコレートとバターを加えて、よく混ぜる
  6. 別のボウルに卵白を入れて、残りのグラニュー糖(35g)を少しずつ加え、ハンドミキサーでツノが立つまでよく泡立てる
  7. 【5】に【6】の3分の1を入れてゴムべらで軽く混ぜ合わせ、ふるった薄力粉を入れる
  8. 【7】に【6】の残りを全部入れて、さっくりと混ぜ合わせる
  9. 生地を型に流しいれて、トントンしながら空気を抜き、180℃のオーブンで40~45分焼く
  10. 焼いた生地の真ん中に竹串を刺してみて、何もついてこなければ完成!!
  11. 型ごと冷やし、あら熱が取れたら型から抜いて、粉糖を茶こしでふりかける

 

 

 

まとめ

 

  1. ランキング2位!見た目がカワイイ!チョコバナナ!
  2. ランキング1位!みんな大好き!ガトーショコラ!

 

 

チョコバナナはウチの子供とよく作るのですが、作るのも楽しいし、美味しいので子供たちも大喜びです。

 

 

カラフルなトッピングは100均にたくさんあるので、選ぶところから楽しめます。

 

 

もちろん、ガトーショコラも家族や友達に大人気ですよ!

今度のバレンタインには、手作りお菓子を作ってみませんか?

 

 


月収数百万円に至るまでの「行動理念」を公開しています。

僕は、大学生の頃から少しずつビジネスに取り組み、

今では月に数百万円以上の収益を安定して得られるようになりました。

 

こう聞くと、

「もともと才能があったんじゃないの?」とか

「特別なスキルがあったんでしょ?」と思われるかもしれません。

 

でも、実際のところ、僕は最初からビジネスに向いていたわけでもなく、

話すのも得意じゃなかったし、文章を書く力もまったく自信がありませんでした。

 

それでも、少しずつ経験を積んでいく中で、

自分に合ったやり方を見つけ、少しずつ結果が出始めて、

いつの間にか大きな自信と成果につながっていったんです。

 

これは、特別な誰かだけの話ではなく、

ちゃんと学び、続けることができれば、誰でも可能性がある」ということを、

自分自身の経験を通して強く感じています。

 

僕がどのようにしてビジネスに取り組み、

どんな考え方や習慣を大切にしてきたのか――

そのすべてを、下記の記事でお話しています。

 

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

 

このブログ「ばっしー」の行動理念

 

関連記事

  1. クリスマスパーティー
  2. 松前漬け
  3. もつ鍋
  4. おせち料理03

このブログの理念と
「ばっしー」のプロフィール

初めまして。

小林と申します。

「ばっしー」という名前でブログを運営しています。

 

かつて僕は、毎月数万円の収入で生活する極貧のアルバイト生活を送っていました。

 

そんな状況から、自分自身でビジネスを立ち上げ、徐々に成果を出し、

 

今では、仕組みによって安定した収益を得られるようになりました。

 

21歳のときには、ある程度の経済的自由を得て、
「労働に縛られない時間」を持てるようなライフスタイルに切り替わりました。

 

もちろん、最初からうまくいったわけではありません。

 

適切な努力とテストを繰り返し、価値観や行動を一つずつ変えてきた結果、今があります。

 

このブログでは、そうした経験をもとに、
「お金・時間・心・身体」――人生の土台になる4つのテーマについて発信しています。

 

ブログのコンセプトは、
『金時精体(きんじせいたい)~いざ脱獄~』。

 

これは、以下の4つの自由を高めていくという、僕なりの人生理念を表しています。

 

金=お金の自由(経済的安定・自立)

時=時間の自由(場所・働き方の選択)

精=精神の自由(心の平穏・自己肯定)

体=身体の自由(健康・行動力)

 

この4つが揃えば、自分らしい人生を築けると僕は信じています。

 

過去の僕のように、

「お金も自信もなく、毎日が息苦しい」

 

そんなふうに感じている皆さんが、

一歩でも自由に近づけるきっかけになれば――

 

そんな想いでブログを書いています。

 

僕の過去や価値観についてもっと詳しく知りたい方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

▶︎ 金時精体理念物語