甥っ子、姪っ子の高校生入学祝い【金額・プレゼント・いつ渡す】

この記事は3分で読めます

甥っ子、姪っ子の高校受験合格おめでとうございます。

 

甥っ子、姪っ子の高校生入学祝い

 

我が家でも姪っ子に高校生入学祝い金を3年前に送った経験もがあります。

 

 

あまり深く考えないで、姪っ子の高校生入学祝い金を決めてしまったので、今回、いろいろ調べてみました。

 

 

 

 

入学祝い金額

 

まず、高校入学祝いの相場(一般的)についてです。

 

兄弟・姉妹を含め親戚関係なら1~3万円。

 

友人・知人は5,000円位が相場なんだそうです。

 

上記は、[※平成10年度三和銀行調べ]

 

 

  • 基本的にはお返しは不要です。
  • お祝いを頂いたら、

  必ずお礼状や電話で子供本人からお礼をしましょう。

 

その後、親からもお礼状を出しましょう。

 

 

また、どうしてもお返しを考えるのなら、子供の名前で、のしを付けます。

 

 

水引きは白赤の蝶結びのものを使用し、のしの表書きは上段が「内祝」、下段は子供の名前にします。

 

 

というのが普通のようです。

 

 

私は普段兄夫婦には、お世話になっているし、姪っ子の高校受験合格だと思い高校生入学祝い金には3万円が妥当だと考えました。

 

 

で、お返しは、だいたい半額返しと考えてましたが、違うんですね。

 

 

収入のない子供(高校生)への贈り物ですから、基本お返しは必要ないものって言うことに納得です。

 

 

でも、うちの場合は、商品券で1万お返しがあったけどね。

 

 

そして2年前には、逆に兄夫婦が甥っ子(息子)に、高校生入学祝い金3万円を頂きました。

 

 

これって私が祝いしたように、同じ様に普通は戻ってくるんですよ。

 

 

なので、お互い子供が居るのなら、お互い様ということで兄弟・姉妹・親戚関係で、取り決めしておいても良いかと思います。

 

 

例えば、幼稚園3千円、小学校・中学校・高校・大学5千円、就職1万円と入学お祝いをお互い気を使わないようにしようと話し合って決めるとよいでしょう。

 

 

 

 

入学祝いプレゼント

 

甥っ子さん姪っ子さんの高校生入学祝いにプレゼントを探しておられる方には朗報かも知れません。

 

 

現在高2息子が使っていますが、入学祝いで頂いたお金で、電子辞書を購入しました。

 

 

高校に入ると電子辞書は絶対必要になるので、かなりお勧めです。

 

 

なので、プレゼントには最適の品物になると思うんですよ。

 

 

高校生が使う仕様で各メーカーほとんど変わらないので、あとは甥っ子さん姪っ子さんの好きな色を選んでプレゼントすると今の時代は、普通の辞書を買うより喜ばれます。

 

 

もし、すでに持っている場合は、やっぱり腕時計や長財布がおすすめになります。

 

 

ブランドで言えば、

 

男子ならG-SHOCK (ジーショック)、DIESEL (ディーゼル)、TIMEX (タイメックス)腕時計が人気です。

 

 

女子には、オリエント時計のYOUシリーズがおすすめ。

 

 

飽きのこないオシャレなロングセラーの腕時計は長く使えます。

 

 

財布は、男の子:ダコタ 財布、トミーヒルフィガー 財布、PORTER 財布

 

 

女の子ならサマンサベガ、サマンサ、マリクワ、ヴィヴィアンウエストウッド、コーチ・ツモリチサトなどです。

 

 

でもこれらは1万円~2万円くらいです。

 

 

なので、ちょっと予算的に厳しい場合はノーブランドでも全然構わないと思います。

 

 

要は、気持ちの問題ですから大丈夫です。

 

 

手軽いプレゼントでお探しならパスケース、図書カード、QUOカードなどがお勧めです。

 

 

また参考ヒントは下記です。

 

現金、文具券、図書カード、商品券、靴、腕時計、通学カバン、制服、辞書・辞典、地球儀、定期入れなど

 

 

 

 

入学祝いいつ渡す

 

じゃ~これらの入学祝いは、いつ渡すのがいいのでしょうか?

 

 

3月中それとも、4月になってから?

 

 

甥っ子さん、姪っ子さんの高校受験合格が決まったらなるべく早い段階で贈りましょう!

 

 

遅くとも高校入学の2~3週間前までには贈ります。

 

 

高校入学の準備には、制服、教科書、通学カバン、靴、辞書など出費が多く大変ですから早いことに越したことはないのです。

 

 

だから、入学が決まったら早く贈ってあげてくださいね。

 

 


月収数百万円に至るまでの「行動理念」を公開しています。

僕は、大学生の頃から少しずつビジネスに取り組み、

今では月に数百万円以上の収益を安定して得られるようになりました。

 

こう聞くと、

「もともと才能があったんじゃないの?」とか

「特別なスキルがあったんでしょ?」と思われるかもしれません。

 

でも、実際のところ、僕は最初からビジネスに向いていたわけでもなく、

話すのも得意じゃなかったし、文章を書く力もまったく自信がありませんでした。

 

それでも、少しずつ経験を積んでいく中で、

自分に合ったやり方を見つけ、少しずつ結果が出始めて、

いつの間にか大きな自信と成果につながっていったんです。

 

これは、特別な誰かだけの話ではなく、

ちゃんと学び、続けることができれば、誰でも可能性がある」ということを、

自分自身の経験を通して強く感じています。

 

僕がどのようにしてビジネスに取り組み、

どんな考え方や習慣を大切にしてきたのか――

そのすべてを、下記の記事でお話しています。

 

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

 

このブログ「ばっしー」の行動理念

 

関連記事

  1. ミシン初心者のママが手作り
  2. 赤ちゃん名づけ
  3. サンタのおじさんと2歳の子供
  4. ひな祭り折り紙

このブログの理念と
「ばっしー」のプロフィール

初めまして。

小林と申します。

「ばっしー」という名前でブログを運営しています。

 

かつて僕は、毎月数万円の収入で生活する極貧のアルバイト生活を送っていました。

 

そんな状況から、自分自身でビジネスを立ち上げ、徐々に成果を出し、

 

今では、仕組みによって安定した収益を得られるようになりました。

 

21歳のときには、ある程度の経済的自由を得て、
「労働に縛られない時間」を持てるようなライフスタイルに切り替わりました。

 

もちろん、最初からうまくいったわけではありません。

 

適切な努力とテストを繰り返し、価値観や行動を一つずつ変えてきた結果、今があります。

 

このブログでは、そうした経験をもとに、
「お金・時間・心・身体」――人生の土台になる4つのテーマについて発信しています。

 

ブログのコンセプトは、
『金時精体(きんじせいたい)~いざ脱獄~』。

 

これは、以下の4つの自由を高めていくという、僕なりの人生理念を表しています。

 

金=お金の自由(経済的安定・自立)

時=時間の自由(場所・働き方の選択)

精=精神の自由(心の平穏・自己肯定)

体=身体の自由(健康・行動力)

 

この4つが揃えば、自分らしい人生を築けると僕は信じています。

 

過去の僕のように、

「お金も自信もなく、毎日が息苦しい」

 

そんなふうに感じている皆さんが、

一歩でも自由に近づけるきっかけになれば――

 

そんな想いでブログを書いています。

 

僕の過去や価値観についてもっと詳しく知りたい方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

▶︎ 金時精体理念物語