2歳のクリスマスプレゼントはコレ!アンパンマン好きにおすすめ3つ!

この記事は2分で読めます

サンタのおじさんと2歳の子供

 

みんな大好きアンパンマン!

2歳にもなると、1歳の頃とは違って色々と好みがでてきますよね。

 

 

我が家の子供たちもアンパンマンが大好きで仕方がない時期がありました。

 

 

今日は、2歳ぐらいのときに使っていたアンパンマングッズで「これは使えた!」というものを書いてみたいと思います。

 

 

可愛いだけではなく、長く使えて子供の成長も出来るようなクリスマスプレゼントを探している方は必見ですよ!

 

 

 

ためになる絵本ならコレ!アンパンマンと成長しよう!

2歳のこども

 

2歳といえば、きっとイヤイヤ期の真っただ中の子供さんも多いですよね。

 

 

お母さんが言っても「イヤ!」お父さんが言っても「イヤ!」・・・じゃあ大好きなアンパンマンならどうでしょう?

 

 

アンパンマンのしかけ絵本シリーズは、あいさつ、着替え、はみがき、トイレなど、ちょうど2歳ぐらいの子供さんにピッタリの内容になっています。

 

 

うちの娘は物心がついた頃からアンパンマンが大好きで、大嫌いな歯磨きはこの絵本を読み始めてからすすんでやるようになりました。

 

 

絵本の効果は絶大です!大好きなアンパンマンと一緒に成長してくれたら嬉しいですね!

 

 

【アンパンマンのしかけ絵本】

Amazonで探す

楽天市場で探す

 

 

 

どんなオモチャがいいのか迷った人に!オススメ2つ!

 

アンパンマンのおもちゃって星の数ほどありますよね。

我が家にもいろんなオモチャがあります。

 

 

うちの子供たちの場合は、押すと音がなる(アンパンマンがしゃべったりする)ものはすぐに飽きる傾向がありました。

 

 

でも、飽きずにいつも遊んでいたものが次の2つです。

幼稚園に入ってからも遊び方を変えて、何度も遊んでいますよ!

 

 

アンパンマンごう やわらかパズル

 

アンパンマン号の形のケースに、○や△の形をしたやわらかいパズルが入っています。

パズルの形を合わせて中に入れるようになっています。

 

 

ドキンちゃんやバイキンマンなどキャラクターが付いているので握りやすく、柔らかいのでケガの心配もないんですよね。

 

 

ケースが可愛いアンパンマン号なので、アンパンマンのごっこ遊びをする時に今でもよく登場しています。

 

 

アンパンマンのブロックワゴン

ブロックのおもちゃ

 

キャラクターのイラストがついたブロックが入っているので、無地のブロックに比べて食いつきが違います。

 

 

児童館の無地ブロックではあまり遊ばなかった娘も、このブロックを買ってからはブロック遊びが出来るようになりました。

 

 

今では無地のブロックで家やお城、動物なんかも作れるようになりましたよ。

そして、キャラクターのついたブロックは今でもおままごとにも参加しています。

 

 

 

まとめ

 

  1. アンパンマンの絵本ならコチラ!
  2. アンパンマンのオモチャならコチラ!

 

 

せっかくプレゼントするなら、長く使ってほしいですもんね!

オモチャのところでも書きましたが、子供は遊び方がどんどん変わっていきます。

 

 

遊び方が変わっても使いまわしがきくオモチャがオススメですよ。

そして、アンパンマンとお母さんの読み聞かせは最強なので、絵本もきっと喜んでくれると思います。

 

 


月収数百万円に至るまでの「行動理念」を公開しています。

僕は、大学生の頃から少しずつビジネスに取り組み、

今では月に数百万円以上の収益を安定して得られるようになりました。

 

こう聞くと、

「もともと才能があったんじゃないの?」とか

「特別なスキルがあったんでしょ?」と思われるかもしれません。

 

でも、実際のところ、僕は最初からビジネスに向いていたわけでもなく、

話すのも得意じゃなかったし、文章を書く力もまったく自信がありませんでした。

 

それでも、少しずつ経験を積んでいく中で、

自分に合ったやり方を見つけ、少しずつ結果が出始めて、

いつの間にか大きな自信と成果につながっていったんです。

 

これは、特別な誰かだけの話ではなく、

ちゃんと学び、続けることができれば、誰でも可能性がある」ということを、

自分自身の経験を通して強く感じています。

 

僕がどのようにしてビジネスに取り組み、

どんな考え方や習慣を大切にしてきたのか――

そのすべてを、下記の記事でお話しています。

 

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

 

このブログ「ばっしー」の行動理念

 

関連記事

  1. カシオ電子辞書×イセタンガール ラインナップ
  2. ひな祭り折り紙
  3. マヌカハニー02
  4. 【疲れ・疲労回復】すっぽん小町は疲れやすい身体に効果はあるの?

このブログの理念と
「ばっしー」のプロフィール

初めまして。

小林と申します。

「ばっしー」という名前でブログを運営しています。

 

かつて僕は、毎月数万円の収入で生活する極貧のアルバイト生活を送っていました。

 

そんな状況から、自分自身でビジネスを立ち上げ、徐々に成果を出し、

 

今では、仕組みによって安定した収益を得られるようになりました。

 

21歳のときには、ある程度の経済的自由を得て、
「労働に縛られない時間」を持てるようなライフスタイルに切り替わりました。

 

もちろん、最初からうまくいったわけではありません。

 

適切な努力とテストを繰り返し、価値観や行動を一つずつ変えてきた結果、今があります。

 

このブログでは、そうした経験をもとに、
「お金・時間・心・身体」――人生の土台になる4つのテーマについて発信しています。

 

ブログのコンセプトは、
『金時精体(きんじせいたい)~いざ脱獄~』。

 

これは、以下の4つの自由を高めていくという、僕なりの人生理念を表しています。

 

金=お金の自由(経済的安定・自立)

時=時間の自由(場所・働き方の選択)

精=精神の自由(心の平穏・自己肯定)

体=身体の自由(健康・行動力)

 

この4つが揃えば、自分らしい人生を築けると僕は信じています。

 

過去の僕のように、

「お金も自信もなく、毎日が息苦しい」

 

そんなふうに感じている皆さんが、

一歩でも自由に近づけるきっかけになれば――

 

そんな想いでブログを書いています。

 

僕の過去や価値観についてもっと詳しく知りたい方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

▶︎ 金時精体理念物語