おせちはココなら間違いなし!福岡「久松」のおせちで新年を迎えよう!

この記事は3分で読めます

博多久松おせち

【博多久松2018年新春おせち特集】

 

新年に家族みんなで食べる「おせち」。

皆さんの家庭では、どんなおせちを召し上がっていますか?

 

 

ウチはここ近年、おせちを手作りから注文に変えるようになりました。

理由は、手作りするより購入したほうが安く済みますし、悲しいことに一流のお店のおせちは作るよりもはるかに美味しいからなんですね。

 

 

でも何年か前には、ネットで購入したおせちの中身が写真と全然違った!

などとトラブルになったこともありましたよね。

 

 

ネットで注文するときには、写真と説明文でしか確認することが出来ないので、ある意味賭けみたいなもんです。

 

 

そこで今回は、私が住んでいる福岡のオススメ「久松」のおせちをご紹介したいと思います。

 

 

 

久松ってどんな会社なの?

 

有限会社「久松」は福岡の博多にある会社です。

昭和57年創業で、おせち料理をホテルや料亭向けに開発したのが始まりで、食品管理が徹底していて、安心で安全な食材を使っています。

 

 

中国が原料となっているものは不使用だったり、合成着色料やソルビン酸も使っていないんですよ!

2017年には、楽天グルメ大賞を11年連続で受賞しているので、とても人気があるのが分かりますね。

 

有限会社 久松

博多久松おせち誕生秘話

 

 

 

どんなおせちかすぐ分かる!人気ランキング上位3つ!

 

ランキング1位 和洋折衷本格料亭おせち「博多」  

博多久松おせち

¥15,800(送料・税込み)

4~5人前で全45品はいっています。

 

 

田作りや昆布巻はもちろんのこと、エビのチェダーチーズ和えやガトーショコラなど子供が好きそうなメニューもたくさんです。

 

 

私自身は小さい頃、ザ・和食のおせちがあまり好きではありませんでした。

和洋折衷だと、小さな子供がいる家庭には特に嬉しいですよね!

和洋折衷本格料亭おせち「博多」詳しくはこちら

 

 

ランキング2位 本格定番3段重おせち「舞鶴」

博多久松おせち

¥11,500(送料・税込み)

2~3人前で全36品はいっています。

 

 

黒豆に数の子、昆布巻・・・伝統的な和風のおせちがいい!

という方にはコチラがオススメです!

本格定番3段重おせち「舞鶴」詳しくはこちら

 

 

ランキング3位 洋風定番3段重おせち「Akasaka」  

博多久松おせち

¥17,900(送料・税込み)

4~5人前で全39品はいっています。

 

 

本格洋風おせちが食べたい!

という方にはコチラがオススメです!

洋風定番3段重おせち「Akasaka」詳しくはこちら

 

 

キッシュや鴨のロース、カスタードプリンなど、おせちの常識まで変わりそうですよね。

総重量はなんと4kg!

 

 

新年のおめでたい気分がUPしそうです。

 

 

 

これは嬉しいサービス!おためしおせち!

 

試食

 

博多久松おせち

おせちのお味見してみませんか?

おためしおせち

 

それでも味や見た目が気になる!

という方には、おせちを実際に試せる商品があるんです。

 

 

味見までできるなんて嬉しいですよね。

「おためしおせち」は、1段重で500円(送料別・税込み)です。

おためしおせち詳細こちら

 

 

 

まとめ

 

  1. 「久松」がオススメな理由!
  2. お気に入りが見つかる!人気ランキング!
  3. おせちが味見できる?!おためしおせち!

 

 

おせちの蓋を開ける瞬間ってワクワクしますよね。

だから新年早々、開けてガッカリ、食べてガッカリなんてしたくありません!

 

 

久松では味や見た目を試せるサービスがすごいなと思います。

それだけ自信があるから出来ることだと思います。

 

 

おせちは冷凍で届くので、一緒に入っている解凍方法を読んで、解凍するだけでOKです!

これで年末もゆったり過ごせそうですね。

 

 

【博多久松】九州・博多のから美味しいおせちをお届け!

 

 


月収数百万円に至るまでの「行動理念」を公開しています。

僕は、大学生の頃から少しずつビジネスに取り組み、

今では月に数百万円以上の収益を安定して得られるようになりました。

 

こう聞くと、

「もともと才能があったんじゃないの?」とか

「特別なスキルがあったんでしょ?」と思われるかもしれません。

 

でも、実際のところ、僕は最初からビジネスに向いていたわけでもなく、

話すのも得意じゃなかったし、文章を書く力もまったく自信がありませんでした。

 

それでも、少しずつ経験を積んでいく中で、

自分に合ったやり方を見つけ、少しずつ結果が出始めて、

いつの間にか大きな自信と成果につながっていったんです。

 

これは、特別な誰かだけの話ではなく、

ちゃんと学び、続けることができれば、誰でも可能性がある」ということを、

自分自身の経験を通して強く感じています。

 

僕がどのようにしてビジネスに取り組み、

どんな考え方や習慣を大切にしてきたのか――

そのすべてを、下記の記事でお話しています。

 

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

 

このブログ「ばっしー」の行動理念

 

関連記事

  1. 紀文ディズニーおせち
  2. 七五三東京のお参り
  3. ハロウィン沖縄イベント
  4. 七五三 笑顔の子供

このブログの理念と
「ばっしー」のプロフィール

初めまして。

小林と申します。

「ばっしー」という名前でブログを運営しています。

 

かつて僕は、毎月数万円の収入で生活する極貧のアルバイト生活を送っていました。

 

そんな状況から、自分自身でビジネスを立ち上げ、徐々に成果を出し、

 

今では、仕組みによって安定した収益を得られるようになりました。

 

21歳のときには、ある程度の経済的自由を得て、
「労働に縛られない時間」を持てるようなライフスタイルに切り替わりました。

 

もちろん、最初からうまくいったわけではありません。

 

適切な努力とテストを繰り返し、価値観や行動を一つずつ変えてきた結果、今があります。

 

このブログでは、そうした経験をもとに、
「お金・時間・心・身体」――人生の土台になる4つのテーマについて発信しています。

 

ブログのコンセプトは、
『金時精体(きんじせいたい)~いざ脱獄~』。

 

これは、以下の4つの自由を高めていくという、僕なりの人生理念を表しています。

 

金=お金の自由(経済的安定・自立)

時=時間の自由(場所・働き方の選択)

精=精神の自由(心の平穏・自己肯定)

体=身体の自由(健康・行動力)

 

この4つが揃えば、自分らしい人生を築けると僕は信じています。

 

過去の僕のように、

「お金も自信もなく、毎日が息苦しい」

 

そんなふうに感じている皆さんが、

一歩でも自由に近づけるきっかけになれば――

 

そんな想いでブログを書いています。

 

僕の過去や価値観についてもっと詳しく知りたい方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

▶︎ 金時精体理念物語