年賀状で福岡の魅力を伝えませんか?ご当地らしさを伝えるオススメのワザ!

この記事は3分で読めます

鏡餅 年賀状

 

「あけましておめでとうございます」この言葉が飛び交う季節が近くなってきました。

 

 

皆さん、年賀状はもう準備されましたか?

毎年恒例の年末行事、年賀状書き。

 

 

今年はどんなデザインにしようかと頭を悩ませますよね。

ウチは転勤族なので、去年とは違う土地から年賀状を送ることが結構あります。

 

 

なので、今はココに住んでいますよ!

というご当地ならではの年賀状をよく作っているんですよ。

 

 

例えば、千葉にいた時には名産のピーナッツの被り物をした家族写真を使ったり、名古屋にいた時には名古屋城での家族写真を使ったりという感じです。

 

 

そこで今回は、今住んでいる福岡にスポットを当てて、福岡らしい、福岡の魅力が感じられる年賀状について書いてみようと思います!

 

 

年賀状に写真を載せる方にオススメの場所や、人とは違った福岡ならではの年賀状を作りたい方は是非見てみてくださいね。

 

 

 

来年は何年?!福岡で干支にちなんだ場所2つ!

 

福岡タワーや博多の屋台、ラーメンに明太子など、ザ・福岡なのはもちろんオススメなんですけど、年賀状に使えそうな干支にちなんだ場所もあるんですよ!

 

  • 丑(うし)年には是非!大宰府天満宮!

学問の神様、菅原道真が祀られている神社で有名ですよね。

 

梅の花がとてもキレイなことでも知られています。

道真の「私が亡くなったら、亡骸を牛車に乗せて引かせなさい。そして牛が動かなくなったところをお墓にして下さい」という遺言から、牛とは深い関係にあるんですね。

 

 

境内にはたくさんの牛の像が置かれていて、触ると頭がよくなるとか、像の体を触ったところが良くなるとか言われています。

みんなが触るから、牛はピカピカですもんね!

 

太宰府天満宮

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

 

 

  • 午(うま)年にはココ!小倉競馬場!

うま

 

競馬場って何だか治安が悪そうな気がしていましたが、最近はレースに賭けに行くだけじゃないんです。

 

 

毎週日曜日、祝日には、馬とのふれあいイベントが開催されています。

 

 

ポニーや馬車に乗れたり、ミニチュアホースと間近でふれあえたりできるんですよ!

毎週やっているイベントなので、今週末にでも行けそうですね。

 

小倉競馬場

http://www.jra.go.jp/facilities/race/kokura/index.html

 

 

 

最近とにかく福岡でアツい場所!糸島のサンセットロード!

日が沈む夕焼け

 

ここのところTVはもちろん、SNSでも頻繁に見かけるようになったのが糸島市。

自然がいっぱいで、写真を撮るにはイチオシの場所です。

 

 

桜井二見ヶ浦から弁天橋まで33.3kmつづく海岸線「サンセットロード」では、とにかく美しい夕日が見られるんですよ。

 

 

「日本の夕日百選」に選ばれただけあって、圧巻です!

福岡ではこんなにステキな夕日が見れるのか!

と新年早々、感激してもらえること間違いなしです。

 

糸島市ホームページ

http://www.itoshima-kanko.net/

 

 

 

ご当地らしさを演出したいなら!風景印もオススメ!

 

みなさん、風景印ってご存知ですか?

 

 

郵便に押してある消印の一種で、ご当地の有名な場所や名物などの絵柄がスタンプされるんですよ。

 

 

私は学生の頃、郵便局の窓口でアルバイトをしていたので実際のスタンプを見たことがあるのですが、これは本当にオススメです!

 

 

福岡には、博多山笠や二○加煎餅の「にわか面」、スペースワールドなどの風景印があります。

風景印を押してもらう方法は、下を参考にしてみてください。

とても分かりやすく書いてあります。

 

風景印とは?郵便物にご当地絵柄の消印を押してもらう方法

http://seshimo.tv/trip038/

 

 

 

まとめ

 

  1. 来年の干支にちなんだ福岡のスポット2つ!
  2. 今イチオシの福岡の有名スポットはココだ!
  3. 他人と差をつける年賀状なら、風景印!

 

 

転勤が続き、年賀状だけのやりとりの人が年々ふえていきます。

 

 

今どこに住んでるの?

と聞かれることも多くなりました。

 

 

今回のようにご当地アピールをすることで、年賀状を見た人から「ステキなところだね!今度遊びに行くね!」と言われるような1枚を今年も作りたいと思います。

 

 


月収数百万円に至るまでの「行動理念」を公開しています。

僕は、大学生の頃から少しずつビジネスに取り組み、

今では月に数百万円以上の収益を安定して得られるようになりました。

 

こう聞くと、

「もともと才能があったんじゃないの?」とか

「特別なスキルがあったんでしょ?」と思われるかもしれません。

 

でも、実際のところ、僕は最初からビジネスに向いていたわけでもなく、

話すのも得意じゃなかったし、文章を書く力もまったく自信がありませんでした。

 

それでも、少しずつ経験を積んでいく中で、

自分に合ったやり方を見つけ、少しずつ結果が出始めて、

いつの間にか大きな自信と成果につながっていったんです。

 

これは、特別な誰かだけの話ではなく、

ちゃんと学び、続けることができれば、誰でも可能性がある」ということを、

自分自身の経験を通して強く感じています。

 

僕がどのようにしてビジネスに取り組み、

どんな考え方や習慣を大切にしてきたのか――

そのすべてを、下記の記事でお話しています。

 

ぜひ一度、ご覧になってみてください。

 

このブログ「ばっしー」の行動理念

 

関連記事

  1. クラウンジュエル買取
  2. 北国からの贈り物の訳あり
  3. 万田アミノアルファプラス
  4. 食材宅配会社

このブログの理念と
「ばっしー」のプロフィール

初めまして。

小林と申します。

「ばっしー」という名前でブログを運営しています。

 

かつて僕は、毎月数万円の収入で生活する極貧のアルバイト生活を送っていました。

 

そんな状況から、自分自身でビジネスを立ち上げ、徐々に成果を出し、

 

今では、仕組みによって安定した収益を得られるようになりました。

 

21歳のときには、ある程度の経済的自由を得て、
「労働に縛られない時間」を持てるようなライフスタイルに切り替わりました。

 

もちろん、最初からうまくいったわけではありません。

 

適切な努力とテストを繰り返し、価値観や行動を一つずつ変えてきた結果、今があります。

 

このブログでは、そうした経験をもとに、
「お金・時間・心・身体」――人生の土台になる4つのテーマについて発信しています。

 

ブログのコンセプトは、
『金時精体(きんじせいたい)~いざ脱獄~』。

 

これは、以下の4つの自由を高めていくという、僕なりの人生理念を表しています。

 

金=お金の自由(経済的安定・自立)

時=時間の自由(場所・働き方の選択)

精=精神の自由(心の平穏・自己肯定)

体=身体の自由(健康・行動力)

 

この4つが揃えば、自分らしい人生を築けると僕は信じています。

 

過去の僕のように、

「お金も自信もなく、毎日が息苦しい」

 

そんなふうに感じている皆さんが、

一歩でも自由に近づけるきっかけになれば――

 

そんな想いでブログを書いています。

 

僕の過去や価値観についてもっと詳しく知りたい方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

▶︎ 金時精体理念物語